業務内容

資金繰り・資金調達支援

1.事業資金調達支援
資金繰り表や事業計画書の作成を行い、資金調達のタイミングや金額を
適切にアドバイスし、設備投資資金や増加運転資金等について
金融機関からの資金調達をスムーズに行います。

2.不動産ファイナンス支援
収益不動産に対する投資資金や各種プロジェクト資金について、
事業計画の策定や適切な金融機関の選定を行い、迅速な資金調達を行います。

3.創業融資支援
新たに事業を始めようとしている方、事業開始後2期の税務申告を終えて
いない方対して、資金繰り表、事業計画書の作成を行い、
日本政策金融公庫・保証協会付き融資支援致します。
その後も、資金繰りについてしっかりとモニタリングを行います。

不動産クラウドファンディングコンサルティング
不動産特定共同事業および第二種金融商品取引業の許可・登録を取得し、
電子取引業務を行うことによって、小口の投資家から資金調達を行う
ことが可能となります。
この許認可の取得から必要書類の作成、資金調達スキーム策定、
金融機関等の関係者との交渉、コンプライアンスの指導・助言、
などのコンサルティングを行います。
詳しくは、下記URLをご参照ください。
https://suzuki-consulting.jp

◆中小・零細企業Ⅿ&Aアドバイザリー業務
日本の中小・零細企業は、現在、社長の高齢化と後継者不在により、やむなく廃業に追い込まれています。このままではどんどん日本から中小・零細企業がなくなって行きます。日本経済はどんどん縮小し
て行くことが目に見えています。この現状を打開するために、中小・零細企業に特化したⅯ&Aを推進していこうと考えています。
起業に燃える若いチカラや業種転換を行って事業再構築したい社長などとのマッチングが考えられます。売り手企業と買い手との中に入って、双方が納得し幸せになるディールを目指します。
中小企業Ⅿ&Aプラットフォームである「バトンズ」の認定Ⅿ&A支援専門家として登録しています。

経営革新計画策定支援
中小企業等経営強化法に基づき、中小企業の新事業計画を都道府県が審査し、「経営革新計画」として承認しています。承認を受ければ、日本政策金融公庫の低利融資制度や保証協会の特例等の支援策が申請可能となります。都道府県に提出する「経営革新計画書」の作成支援を行います。
経営革新計画とは、中小企業が自身の経営課題に対し、「新しい取組みによる経営の向上」を目指す取り組みのことです。その計画に基づいて一定の経営目標を設定し、目標達成のために経営努力を行っていくものです。都道府県に対し「経営革新計画書」を提出し、審査を受けたのち、承認を得るものです。
経営革新計画の承認を受けると、モノづくり補助金の加点項目となります。

経営力向上計画策定支援
「経営力向上計画」は、人材育成、コスト管理等のマネジメントの向上や設備投資など、自社の経営力を向上するために実施する計画で、認定された事業者は、中小企業等経営強化法に基づく支援措置(税制措置・金融支援・法的支援)を受けることができます。

経営改善計画策定支援
認定支援機関として、経営改善計画の策定、金融機関への返済猶予申し出、バンクミーティング、改善計画実施、モニタリングを行います。
認定支援機関の支援を受けて経営改善計画を策定する場合、その費用の一部を47都道府県に設置された「経営改善支援センター」が支援しています。

経営改善計画策定事業(通称:405事業)とは
本事業は、金融支援を伴う本格的な経営改善の取組みが必要な中小企業・小規模事業を対象として、認定支援機関が経営改善計画の策定を支援し、経営改善の取組みを促すものです。
中小企業・小規模事業者が認定支援機関に対し負担する経営改善計画支援に要する計画策定費用及びフォローアップ費用について、経営改善支援センターが、3分の2(上限200万円)を負担します。

早期経営改善計画策定支援(通称:ポストコロナ持続的発展計画事業)とは
早期経営改善計画策定支援事業のことで、資金繰りの管理や自社の経営状況の把握などの基本的な経営改善に取り組む中小事業者が、国の認定した専門家の支援を受けて資金繰り計画やビジネスモデル俯瞰図といった内容の経営改善計画の策定する際、その費用の3分の2(上限20万円)を補助することで、中小企業者等の早期の経営改善を促すものです。

各種許認可申請
1.建設業許可申請
2.宅地建物取引業登録申請
3.産業廃棄物収集運搬業許可申請
4.古物商登録申請
5.食品衛生営業許可申請
6.在留資格認定証明書交付申請
7.在留資格変更許可申請
8.在留期間更新許可申請
9.登録支援機関登録申請

不動産仲介
事業用や投資用不動産購入・売買の仲介を行います。
購入時には、資金調達のご相談も承ります